
トリミングサロンとは、ペット専用の美容室です。
犬や猫の毛をカットすることを「トリミング」といい、トリミングを専門に行う従業員のことを「トリマー」と呼びます。
この他、トリミングサロンでは、シャンプーや耳掃除、爪切りなどのサービスも行われています。
最近ではサロンもサービスが多様化しており、ペット用の指圧・マッサージなども行われているようですね。
各サービスの利用料金は、ペットの種類、大きさなどによって異なります。
必ずしもサロンで行う必要はなく、正しい知識さえあれば自宅でもトリミングは可能です。
ただし、マルチーズやトイプードル、ヨークシャーテリアなど、凝ったトリミングが好まれる犬種については、専門家に依頼する方が多いようですね。
人間のエステや美容室に技術の差、評判の良し悪しがあるように、トリミングの仕上がりはトリマーの技術に左右されます。
ペットを美しく、可愛く仕上げてくれる、そして丁寧に扱ってくれる、そんなサロンを選びましょう。

トリミングサロンのサービスは、ペットの種類、カットを行なう部位、オプションなどによって、細かな料金設定がなされています。
例えば、足など一般にカットが難しいとされる部位だけお手入れを依頼することもできますし、犬種によって理想系とされる形に全体をカットしてもらうことも可能です。
この他、爪切りや耳掃除、デンタルケア、肛門線絞り、シャンプー、ブラッシングなど、個別にオプションのサービスを実施しているサロンが多いようですね。
こうしたサービスについては、一部を無料で実施しているところもあります。
さらには送迎のサービス、マッサージ、毛穴を洗浄する「マイクロバブル」というペット専用の美容サービスなど、各サロンによって、特色のあるサービスを行うケースが増えています。

- 料金
-
料金の高いサロンが優秀なサロンだとは限りません。
相場とされる価格を把握したうえで、安価にサービスを提供しているサロンを探しても良いでしょう。 - 自宅からの距離
-
サービスの優れたサロンでも、自宅から遠いとつい定期的なお手入れを怠ってしまう方が多いようです。
利便性を考えるなら、できるだけ自宅の近くにあるサロンを選んだ方が良いでしょう。 - 店内の印象
-
清潔感のあるサロンを選ぶことが大切です。
ペットの健康のためにも、用具の消毒など、衛生管理がしっかり行われているところを選びましょう。 - スタッフの対応
-
ペットの性格に配慮し、丁寧に扱ってくれることが前提です。
やはり優秀なトリマーさんほど、犬や猫の扱いに長けている方が多いようです。 - スタッフの有資格
-
トリマーに対して民間の資格、ライセンスを発行する団体があります。
A級、B級、C級など、クラス分けがなされるものもあり、トリマーの実力・経験を知る目安となります。 - 国の認可
-
トリミングサロンには「動物取扱業」としての登録と、「動物取扱責任者」の配置が国によって義務付けられています。
認可を受けていないサロンは利用しないようにしてください。
